山・自然 広大な神域の御神体、男体山 日光二荒山神社古くより、霊峰二荒山(ふたらさん・男体山)標高2,486㍍を神の鎮まり給う御山として尊崇したことから、御山を御神体山と仰ぐ神社で、日光の氏神様でもあります。境内は、日光国立公園の中枢をなす、日光連山をはじめとて、御神域は、3,... 2023.05.20 山・自然登山
山・自然 新緑が美しい両神山 山頂は狭く眺望もそれほど開けていないが森が豊かで樹々が美しい山、吸い込まれるような新緑が素晴らしかったので紅葉の季節も期待出来ます。両神山(関東エリア)標高1723m 日本百名山場所:埼玉県秩父郡小鹿野町登山口:日向大谷口駐車場: バス停横... 2023.05.20 山・自然登山
アイスクライミング 四国某所でアイスクライミングⅡ アプローチの悪さも何のその前回足をひっぱりまくりで再び誘ってもらえるか(汗)心配してましたが、懲りずに(感謝)お誘い頂き行ってきました。登山口までのアプローチはかなりの悪路なんだけど前ほど気にならなかった…慣れとは恐ろしい(まぁ、運転手の腕... 2022.02.15 アイスクライミング山・自然
フリークライミング 小豆島クライミング 黒岳・天狗岩(インスボン)以前、友達から「小豆島にはインスボンと呼ばれる岩場があり、その名前の由来は韓国にインスボンというすごい岩場があってそこに因んで名前が付けられてるんだよ」と聞きました。その話が切欠となって是非行ってみたいと盛り上がり... 2022.02.09 フリークライミング山・自然
アルパインクライミング 烏ヶ山南西尾根[撤退] 奥大山スキー場から前日の疲労と筋肉痛が残ったまま翌日はこちらへここ数年ずっと雪が少なく今年は雪が多いのでちょっと残念な感じですが今シーズン、奥大山スキー場は休業中とのこと。三の沢や振り子方面に行くトレースはありますが、こちらはノートレース…... 2022.02.06 アルパインクライミング山・自然
アルパインクライミング 大山別山バッドレス中央稜 静かな山標高は日本アルプスに及ばないけれど、西日本では断トツにNo.1。特に雪化粧のこの季節が一番雄々しく美しい大好きな山何度も通っているけれど条件が悪くまともに北壁を登れていなかった今回、お誘い頂き、しかも登りたかったルートで嬉しさも一入... 2022.02.05 アルパインクライミング山・自然
アイスクライミング 四国某所でアイスクライミング アプローチ核心?未公開エリアのため詳しくはお伝え出来ないが、途中数か所、道の崩落もある厳しい荒れた道のりをゆるゆると小一時間進み、岩や木で車がボコボコになってようやくたどり着く快適な岩屋厳しい道のりを越えて到着した場所から、テン泊装備を歩荷... 2022.02.02 アイスクライミング山・自然
アイスクライミング 霧積温泉アイスクライミング 久々の再会元旦、2日と負け続けている3日目は山友のYちゃんと一緒にアイスクライミングに行く約束をした。Yちゃんとは数年ぶり、チンネ左稜線を一緒に登って以来の再会。久しぶりなので顔が分かるかな~とちょっぴり心配したが、ザックにスキー板を担いで... 2022.01.31 アイスクライミング山・自然
山・自然 【甲斐駒ヶ岳】黒戸尾根~七丈小屋で年越し 序章年末年始のお休みはどこに行こうかな~?と11月入った頃から考えてて、以前から興味のあった黒戸尾根と一度泊まってみたいと思っていた七丈小屋…そうだ甲斐駒ヶ岳が良いんじゃない!相方にお伺いしてみたらOKがでたので、早速、山小屋に予約の電話を... 2022.01.31 山・自然登山
山・自然 草津白根山の山頂は遠かった… 選択雪のわだちを辿り進んでたが、先行車も走行を断念したらしく途中で引き返していました。ここからさらに4キロ、30㎝の積雪を車でラッセル走行して向かうのはさすがに無理だと諦め、ロープウェイ側からの登山口に変更するしかないな~とそちらに向かって... 2022.01.31 山・自然登山