大黒山金剛寺庚申堂と号し、大阪四天王寺庚申堂、東京入谷庚申堂(現存せず)と並び日本三庚申の一つで、御本尊青面金剛は飛鳥時代に中国大陸より渡来した秦河勝により秦氏の守り本尊としておまつりされました。
平安時代、当代随一の験者であった浄蔵貴所が、すべての人々がお参りできるよう、八坂の地に当寺を建立しました。いまから1,000年以上も昔のことです。以後、日本最初の庚申信仰の霊場として信仰を集めてまいりました。現在の本堂は江戸時代・延宝六年(1679年)の再建です。庚申とは干支(えと) 即ち、庚(かのえ)申(さる)の日を意味し、この夜に人間の体の中にいる三尸の虫が、寝ている間に体から脱け出して、天帝にその人間の行った悪行を告げ口に行く。天帝は寿命を司る神であるから、悪いことをした人に罰として寿命を縮める。ところが、三尸の虫は、人間が寝ている間にしか体から脱け出ることができないので、庚申日は、徹夜をする、これを庚申待ちという。
http://www.yasakakousinndou.sakura.ne.jp/
この庚申待の行事にさまざまなことを行って徹夜していたが、青面金剛はこの三尸の虫を喰ってしまうので、いつの頃からか、庚申待ちには、この青面金剛を本尊として拝むようになり、庚申イコール青面金剛となった。
また、この日、睡眠をささげて、一晩一心に願い続ければ如何なる願いも叶うとされている。
くくり猿の体内には御本尊青面金剛の御札が納められた御守で、境内に沢山吊り下がっている色鮮やかなお手玉のようなものは、奉納されたくくり猿です。色鮮やかなくくり猿は、インスタ映えもするので観光客にも人気のスポットとなっています。
くくり猿の御守
手足をくくられて動けない猿の姿、お手玉のような御守で、欲望のままに行動する猿を「欲望」に例え、欲を抑えて願いを叶えるとされています。『猿結び=縁むすび』の御利益もあるそうです。
大黒山 金剛寺 八坂庚申堂
御祭神:青面金剛(庚申さん)
〒605-0828 京都市東山区金園町390
電話:075-541-2565
コメント